歯周病は全身の病気とも関係があるんです

1990年代頃から、歯周病が体のあちこちの病気と関連していることが次々とわかってきました。
歯周病と関連が深いと言われている全身の病気

■ 心疾患
歯周病細菌が血管の中に入り込み、心臓の内膜や弁に感染を起こして感染性心内膜炎を起こすことがあります。また、心臓の血管に取り付くと、狭心症や心筋梗塞の原因になることもあります。

■ 脳血管障害
歯周病細菌が脳の血管の中に入り込み、血管を狭くして脳梗塞などの脳血管障害を起こすことがあります。

■ 糖尿病
糖尿病になると歯周病にかかりやすくなることは昔より知られていましたが、最近では歯周病が糖尿病を起こしやすくすることもわかってきました。

■ 胃潰瘍・胃がん
歯周病細菌が消化器官の方に影響を及ぼし、胃潰瘍や胃がんを起こす可能性も指摘されています。

■ 誤嚥性肺炎
歯周病細菌が気管の方へ入ってしまうことにより肺炎を起こし、高齢者の方にとって命取りになることがあります。

■ 早産・低体重児出産
妊婦さんが歯周病にかかっていると、早産や低体重児出産のリスクが7倍高まると言われています。

歯周病を防ぐことで、これらの病気の予防効果が高まると言ってもいいでしょう。お口の健康は体の健康に深く関係しています。皆さんも是非、歯周病ケアをして健やかな毎日を目指しましょう!